SSブログ

まさかの設計ミス発覚の巻 [1/43 TNGベンツ・アクトロス]

1/48イングラム用のレイバートランスポーターをスクラッチ中。
トレーラーの荷台部分の造形、続きです。

前回プラ板工作で作った謎の機器類をディティールアップ。
20150202_actros1.jpg
市販パーツやプラ片をべたべた貼って実物の雰囲気に合わせます。
この辺、前にも書いた通り、詳細な資料写真がある分、徹底的に忠実再現したくなりますが、ポイントだけ押さえてあとはほどほどにしておくことが大事です。
どうせホントの細部まで全部は再現できるわけがないので、一部だけこだわってもアンバランスになるだけですから、目立つ部分とそうでない部分でメリハリも付けつつ、全体としてのディティール感の統一を図る必要があります。
などと偉そうにいいつつ、とりあえずは気が向いた通りにやってるだけですが。

で、荷台に積載するものが出来てきている一方で、肝心の荷台部分がプラ板1枚の仮イメージ状態だったので、出来上がったところからもう組み上げて行くべく、荷台フレームの造形にも着手。

こちらは後輪付近、デッキアップフレームの基部周りです。
ヒンジ部、こんなかんじで車体にガッチリ一体化しています。
20150202_actros2.jpg

ヒンジが天板を貫くような形でプラ板を整形、ここはディティール入りのプラ板を使ってます。
20150202_actros3.jpg

そしてサイドのフレームを。鉄骨っぽい形状は、ほどよい精密感が出て来たかな?
20150202_actros4.jpg
というところでだいぶ盛り上がって参りました!

ちなみにこの鉄板風ディティール入りプラ板、モデグラの作例でも同じプラ板を使ってるみたいですが、A4以下のサイズなのに1枚1000円以上するというとんでもない高級品です…。
20150202_actros5.jpg
しかも劇中の映像やら資料写真やらを見ると、この部分はパターンが入ってるんだか入ってないんだかよく分かんないんだよね…。
でもまぁ、ディティールがないとホントにタダののっぺりした板になってしまうので、見栄えの上でもこのぐらいのアクセントはあった方がいいはず。


とまぁ、気分よく造形を進めてたのですが…
20150202_actros6.jpg
仮組みしてみたところ、後輪がフレームに干渉します。

そんなはずは!と思ったのですが、設計メモを確認したところ、ごくごく単純な計算ミスで、この後輪部の荷台の高さが足りませんでした。しかも車軸の位置を必定以上に高くして車高を下げすぎていたことも発覚。荷台を上げて、車軸を下げれば、実車同様のクリアランスになりそうです。
この期に及んでなんという痛恨のミス!

泣く泣く修正です。
剛性を確保するためにせっかく苦労して一枚板から切り出したメインフレームを切断。
20150202_actros7.jpg

ごってり補強しつつ、2mm上へずらして再接着しました。
20150202_actros8.jpg

そして車軸は約5.5mm下げ、差し引き約3.5mm分、車高が上がった計算。
20150202_actros9.jpg
荷台フレームと後輪の干渉は取り敢えず回避です。
デッキアップのギミックが後から一部丸見えになってしまうのをどうするか、考えないとですね。
補強のつもりで太いプラ棒を前後に通してるんですが、実はコレ要らないんじゃないかという疑惑もあり…。無くして大丈夫そうならスッキリします。


ということで、設計ミスが発覚したときはどうしようかと思いましたが、割と難なく修正できたのでほっと一息。
しかし、車軸の位置との関係でギアボックスのクリアランスにはかなり悩んだので、この数mm分の余裕があればもう少しラクなやりようもあったのではと…。

などなどありつつ、フレーム周りは一気に形が出来上がっていくので、進んでる感があって楽しいです。シリンダーの伸縮ギミックをどうするかという課題を放置していることなど忘れてしまいそうですが…その辺はまた改めて。
ではまた次回。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0