SSブログ

バックミラーの制作 [1/43 TNGベンツ・アクトロス]

1/43スケールでTNGP版のレイバーキャリアをだらだら作っております。

引き続きトラクターのバックミラー。
前回までの反省を生かし、買ってきましたのがこちらです。
20160512_actros1.jpg
金属加工用のハンダ付けセット。それ用のはんだと、フラックスです。

確たる根拠も具体的な理由もなにもないもののハンダ付け関係はgoot派なんですけど、仕事終わりで寄れたお店がHAKKO商品しか置いてなかったので、事前の下調べが無意味に…。なんですが逆に、もろに「真鍮線」用と謳うハンダがあったので迷わず購入です。
そしてフラックス、普通の電気用のは持ってますが、今まで使わなくてもなんとかなってきたので使ったことありません。でも金属のハンダ付けには必須っぽいので併せて購入。

で、真鍮線をハンダ付けしてバックミラーステーの制作を本番トライ。

結果、やっぱり専用のマテリアルは、わざわざそれ用として売られてるだけのことはありますね、と。
ハンダ付けしたあとの強度が全然違います。もちろん力任せにぐいっとやれば取れますが、そんなのプラのパーツでも当たり前で。ちょっとつまんで軽くひねったぐらいでは取れない強度が出ました。
そしてフラックス超有能!いままで散々苦労したチップLEDの面妖ハンダ付けとかも、適切にフラックス使ってればもっとラクにできたのではないかと…。

で。

なんとかなった気がしますので、ミラー部をプラ板から削り出す作業に着手。
とりあえず一つ作ってみたのがこちらです。
20160512_actros2.jpg

こういう細かいけど目立つ部分はけっこう鬼門です。
出来もしないのに詳細な資料がある分、正確に再現しようとしてしまって無駄に時間がかかるパターン。別に目指してるのは超精密モデルじゃないんだからさ!と自分に言い聞かせます。
とりあえず雰囲気ベースではだいぶいい感じな気がしておりますので、この調子で行けますでしょうか。

ワケあって目指している「締切」に間に合うかどうかは極めて微妙ですが…。

ではまた次回。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 2

yangmin

おっ!
良い感じですね~!

さすが専用品、違うものなんですね~。
とても参考になります。

自分も以前、真鍮線で梯子のような物を作った事が有るのですが、フニャフニャしてしまい、全然上手く行かなくて諦めた事があります(TдT)
nukeさんのように、もっとよく調べれば良かったなぁ…orz

フラックスもそんなに違いましたか!?
自分も殆どフラックスは使わないのでチップLEDの半田付けは「根性」だけでした(苦笑)
こちらも大いに参考になりました。
ありがとうございます!

そして同じくコテはgoot派でしたが、壊れてしまい近くで入手できたのがHAKKOだった…というのも、全く同様です(笑)

自分も精密モデルを目指してるワケじゃないけど…と思いつつ、あちこちが気になってしまいます(苦笑)

ともあれ問題解決、おめでとうございます!
by yangmin (2016-05-13 01:59) 

nuke_sve

>yangminさま
いやー、やっぱ○○用、として売られてるだけのことはありました。
一方ではナカミ一緒なのに「模型用」になるだけで割高なマテリアルもありますから悩ましいですね。
フラックスも、こんなに違うの?というぐらいハンダがすっと流れて衝撃でしたよ。

そして「完璧を目指すよりまず終わらせろ」という名言が脳裏を駆け巡る今日この頃です(^^;
by nuke_sve (2016-05-15 01:21) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0