SSブログ

イングラム2号機-21:再擦り合わせなど [彩工家 イングラム2号機]

前回まさかの事態に陥って茫然としましたが、止まってられませんからね。
問題の後頭部と襟後部との干渉部分の調整、がりがりと行きます。

まずは冷静に検証から。
襟パーツを上部から見たところですが、見事に背面側が内に反ってるのがお分かりでしょうか。
201801124_Ingram2_1.jpg
これがまず一因…。

横から見た図。
201801124_Ingram2_2.jpg
盛大に反ってますねぇ…。

この襟パーツ、コの字の開き加減が歪んでちゃんと組めない状態になってたのを炙って強引に修正しています。その過程でこんな反りが発生してしまったのか、はたまたそもそものパーツがこう歪んでいたのか。
今となっては分かりませんが、一旦塗装までしたパーツを再度炙るのはさすがに怖いので削るしかありません。どのみち襟の内側は組んだら見えないので、面のクオリティにそこまで気を遣わず削れるのがせめてもの救いです。

後頭部と併せてゴリゴリとやっていきます。。
201801124_Ingram2_3.jpg
後頭部、実は塗装に入ったら微妙な面のうねりが見えてしまってちょっと気になってたんですよねぇ…。と負け惜しみ。
襟パーツのほうも、なんかアンバランスな気がしてた外側もついでに修正しました。

また仮組みを繰り返しつつさらに削って、最終的にはこのぐらいに。
201801124_Ingram2_4.jpg
襟パーツの組み付け部分もちょっと調整した結果、ほっとんど分かんないですが、ちょびっとだけスキマがあきました。
ただこれも、セッティングのさじ加減次第では変わらず接触してしまう微妙なラインで。
ギリギリかつアバウトすぎて完璧とは言えないのですが組み立てには支障がなさそうなのと、これ以上後頭部を削るとブチ穴に影響しかねないのでこの辺でやめておきます。

再度のサフ吹き。
こういう部分的な修正のときはやっぱり、エアブラシで瓶サフを吹くメリットを感じますね。
201801124_Ingram2_5.jpg
もうちょっと白塗装部分にも影響が出てしまうかと思ってたんですが、ほとんど余計なところには飛沫が飛ぶことなく最小限で済んでる模様。


で。
こんな今更過ぎるやり直しだけではテンション下がりますので、OKなパーツを並行して進めます。
ウサ耳に唯一のマーキングデカールを貼付。
201801124_Ingram2_6.jpg
手作りデカールなのと経年とでちょっと難儀して1枚ダメにしましたが予備があったので事なきを得ました。
やっぱデカールが入るとクオリティが数段上がったような気になりますね。満足。
ちなみに耳先が未塗装なのは、クリアコートまで終わらせてからつや消しで塗る予定だからです。


そして前回作った型紙を使って、首回りのカバーも。
1号機の時に買った帆布が9割がた余ってますので…。同様にエッジに真鍮線を巻き込みながら折り返してカタチを作り、それ以外はなんとなくふわっとさせておくだけ。
201801124_Ingram2_7.jpg
けっこう雑な作りですが、これもほとんど見えなくなるんで細かいところは気にしない。

仮にヘッドを乗せてみるとこんな雰囲気です。
201801124_Ingram2_8.jpg
デカールもそうですが、布という異素材が合わさることでまた情報量が上がって楽しい。
このあとはヘッドと襟の白を塗り直しつつ、塗装済みパーツはクリア吹きに入っちゃおうかな。


前回、比較用で1号機を出してきてすごく良かったことが一つありまして。
超頑張ってめっちゃキレイに仕上がった!!と思っていた1号機が、改めてよく見たら意外とそうでもなかった、という事実に気付くという(笑)。思い出補正かな。
ま、1号機の時も最後はひたすら「完璧を目指すよりまず終わらせろ」と唱えてた気がしますので当然なんですが、2号機のクオリティをどこで決着させるかに関してだいぶ現実的なラインが見えて気が楽になりました。

ではまた次回。
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。