SSブログ

零式ヘッドモデル-6:操作ギミック・改、と設定考証 [彩工家 零式]

前回ver.3まで試作した操作ギミック周りですが、やはりどう調整しても根本的に摩擦係数が高すぎてうまく動きません。分かってたけど。

そんなわけで、極力シンプルにしたかったのですがやむを得ずプランBです。
20200628_zero1.jpg
かみ合わせがすぐ分かんなくなって設計ミスをやらかすので、キットパーツもCAD上にそれらしく再現して位置関係を把握します。
で、ご覧のとおりなんかヒンジっぽいものがたくさん…。可動部が増えるとガタつきや破損のリスクが桁違いに増えますんでドキドキです。

で、出力。
20200628_zero2.jpg
パーツ数に比例して手間と不安も。

そして仮組みしたらまぁ、またしても初歩的な設計ミスで、突き抜けてはいけないパーツを可動軸が突き抜けることになっていました…。
要修正ではありますが、問題なく出来てたトコは上手くいきそうな予感も…あったりなかったり?


でね。

さんざん試行錯誤してて今更なんですが、そもそものフェイスオープンギミックについてふと疑問が。
顔面がガショッと前方にせり出したあと上下に展開する仕組みなワケですが、このキットだとその際に中の目玉本体も一緒に前にスライドします。この動き、果たして本当に要るのか…?と。

開閉のクリアランス確保のためにカバーパーツがスライドするのは分かるんですが、中のセンサー本体が一緒に前に出る必要はあるのか否か、って話です。設定資料を見返しますと、動くとは書いてないし展開後も目玉は元の位置にありそう。もしかして、中の目玉は固定なんじゃ…!?!?!?

劇中描写は真っ正面で全っ然分からないため、各種画稿や既存の立体物を片っ端から見てみますが、目玉が見えるのはフェイス展開時だけなので、閉じてる時との位置関係はやっぱりどうにもよく分かりません。
ただ、設定画通りだとすると顎と目玉の間にかなりスキマが空いちゃうはず。そこまでスカスカに見えるものはないので、設定上の構造はさておき展開時の見栄えを考えると、やっぱり目玉も一緒に前に出るほうがよさそうですかねぇ。
なにより、今更目玉は固定ですってことになると困るんですけど。

とまぁ、グダグダ言っといてなんですが、このままいきますー。
一時はどうしようかと思ったけど問題なさそうで一安心。

ではまた次回。
nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 0

コメント 4

yan

自分は模型道で語っている通りメカ的に考えて動いてない派
ですねえ、が当時のブチ氏なら一緒に動くけど?って
さらっと言いそうなのが(笑)

ただ見栄え的に気持ち可動残しも同じ感じすね。

by yan (2020-06-30 04:34) 

nuke_sve

>yanさま
やっぱ動かない方が筋は通りますよねぇ。
でもそれを言い出すとそもそも顔が開くギミック自体に合理性が…とかって話にもなりかねないので深く考えない方がいいですね(笑)。
カッコよければそれで。
by nuke_sve (2020-07-01 07:16) 

yan

そうですね、そもそもギミック自体が機体に実装ありきでは
なく映画の映像インパクト用に用意する逆算設定なので
三号機のECMと同じで考えたら負けです(笑)

で色々モデロイド発表されましたが零式ワッショイから
一号機がなんか全然別物なんですけど(涙

蓋を開けたらアオシマ寄りのロボット魂の出来損ないみたいに・・・


by yan (2020-07-05 23:54) 

nuke_sve

>yanさま
モデロイド…な〜んかイメージ変わっちゃいましたねぇ…。
まぁプラモなんで自分で弄るのは難しくないとは思いますが、だったら、自分の中では刷り込みの贔屓目ありきとはいえ旧1/60がやっぱり一番イメージに近いかなぁ…と。
ブルドッグがやたらカッコいいのはそれはそれで歓迎だったりしますけど(笑)
by nuke_sve (2020-07-06 23:48) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。