アオシマ・1/43イングラム2号機 [アオシマ・1/43パトレイバー]
アオシマさんのイングラム、1号機や指揮車に続き、早くも2号機が発売です。

ペース速いな…と思いつつ、アタマと肩以外まるっと共通ですから、同時に製造したほうが効率いい、とかあるんでしょうかね。知らんけど。
いつかはちゃんと作る…!と思いつつ、早速パチ組みです。がっしがし組んで片付けていかないと積みが増える一方なので、とりあえず組んで箱を縮小したい。
例によって、ちゃんとしたレビューはヨソのちゃんとしたサイトでご確認下さい。
上半身。

ま、ここまでで2号機らしいとこ終わりですけれども。
1号機もそうだったんですけど、正面顔は自分の好みに照らしてそんなに悪くないのよねぇ…。
これが横顔になると、やたらと前後方向に長い…。

ちゃんと中に1号機バイザーが入ってる造形なのでどうしても…って部分はあるにせよ、とはいえ。
---(2021/12/21追記)
ご要望がありましたので、中の人画像。

パーツ分割的にはこんな感じで、外装外すと1号機の顔が…とは言い切れないですが、バイザー二重の構造は再現されてる感じですね。
---(追記ここまで)
ただやっぱり、プラモとしてはいろいろ良く考えられてますので、やっぱり組んでて楽しいです。
良いキット。造形はさておき。
この関節部、合わせ目が出ちゃいますが、カバーの縫い目っぽく見せるように断面がギザギザになってるのとか、細やかな気遣いが素敵ですよ。

ライアットガンは今回初かな?

ちゃんと無理なくすっきり構えられますよ。いい感じ。
脚部がひょろいのはもうすっかり見慣れてきてしまいました。
この先、どこまでシリーズ展開があるんでしょうか。イングラムが売れたら…ですかね。
評判そこそこ良い気がしてるので続きも期待したいですが、やっぱりアオシマさんらしくちょっと捻ったラインナップで攻めて欲しいところです。グリフォンとか零式はもういいんで、ヘラクレス21あたりアオシマっぽい気がするんですけどどうでしょうか。劇場版縛りならタイラント2000も可。
と言いつつ、アオシマといえばバリ展の鬼ですから、まずはイングラムのバリ展が先でしょうね。
既に余剰バーツにバックカメラ付きの腰パーツがあるので、P2版はほぼ確実…?かつ、首のポリキャップが3つ用意されてて2つ余ることを考えると、3機コンパチはあり得るかも。
さてさて。
今日はヘルダイバーとX10もちょこちょこ塗装を進めまして、どちらも完成間近。今年も残り僅かですが、引き続き張り切って参りましょう。
ではまた次回。

ペース速いな…と思いつつ、アタマと肩以外まるっと共通ですから、同時に製造したほうが効率いい、とかあるんでしょうかね。知らんけど。
いつかはちゃんと作る…!と思いつつ、早速パチ組みです。がっしがし組んで片付けていかないと積みが増える一方なので、とりあえず組んで箱を縮小したい。
例によって、ちゃんとしたレビューはヨソのちゃんとしたサイトでご確認下さい。
上半身。

ま、ここまでで2号機らしいとこ終わりですけれども。
1号機もそうだったんですけど、正面顔は自分の好みに照らしてそんなに悪くないのよねぇ…。
これが横顔になると、やたらと前後方向に長い…。

ちゃんと中に1号機バイザーが入ってる造形なのでどうしても…って部分はあるにせよ、とはいえ。
---(2021/12/21追記)
ご要望がありましたので、中の人画像。

パーツ分割的にはこんな感じで、外装外すと1号機の顔が…とは言い切れないですが、バイザー二重の構造は再現されてる感じですね。
---(追記ここまで)
ただやっぱり、プラモとしてはいろいろ良く考えられてますので、やっぱり組んでて楽しいです。
良いキット。造形はさておき。
この関節部、合わせ目が出ちゃいますが、カバーの縫い目っぽく見せるように断面がギザギザになってるのとか、細やかな気遣いが素敵ですよ。

ライアットガンは今回初かな?

ちゃんと無理なくすっきり構えられますよ。いい感じ。
脚部がひょろいのはもうすっかり見慣れてきてしまいました。
この先、どこまでシリーズ展開があるんでしょうか。イングラムが売れたら…ですかね。
評判そこそこ良い気がしてるので続きも期待したいですが、やっぱりアオシマさんらしくちょっと捻ったラインナップで攻めて欲しいところです。グリフォンとか零式はもういいんで、ヘラクレス21あたりアオシマっぽい気がするんですけどどうでしょうか。劇場版縛りならタイラント2000も可。
と言いつつ、アオシマといえばバリ展の鬼ですから、まずはイングラムのバリ展が先でしょうね。
既に余剰バーツにバックカメラ付きの腰パーツがあるので、P2版はほぼ確実…?かつ、首のポリキャップが3つ用意されてて2つ余ることを考えると、3機コンパチはあり得るかも。
さてさて。
今日はヘルダイバーとX10もちょこちょこ塗装を進めまして、どちらも完成間近。今年も残り僅かですが、引き続き張り切って参りましょう。
ではまた次回。
早っ、これ二号機バイザー外すとどうなってるんです?
バリエの鬼ならまずズッシリ版でしょう(バリエになってない笑
自分はベタにアオシマ零式は見てみたいですね。
by yan (2021-12-21 21:16)
>yanさま
画像追加しましたのでご確認くださいまし。まぁこんなもんかな、という感じではあります。外側のバイザーは個体差かウチのはポロリしがちですが…。
ズッシリ版、欲しいですねぇ(笑)。プラキットとしてのクオリティは高いので、このレベルで理想のアレがあれば…とは思います。
零式なら今回のアオシマ版路線でも違和感はなさそうですが、敢えてプロポーションを鈍重にした「作画用」設定が存在する以上、ただでさえ異形なメイン設定をさらにイマドキにアレンジしたものには多少の違和感がある派だったりもします。
ただリボ版みたいに振り切ったヒーローアレンジはそれはそれで…というのもあり難しいとこですね。
我ながらめんどくせーな(笑)と思うので、好き勝手なことばっか言う客を相手に商品化するメーカーさんも大変ですよねぇ、なんて。
by nuke_sve (2021-12-21 23:28)
リクエストあざす!
コクピット内のショットガンまで再現する狂気(誉)のアオシマ
ならもうちょっと再現して欲しかったですね。
by yan (2021-12-22 22:22)
>yanさま
天下のアオシマ様ですから、何かしらやってくれるハズ!と今後に期待ですネ。
by nuke_sve (2021-12-22 23:41)