SD F-15 pt2:翼の改修 [SD F-15J改イーグルプラス]
見る人が見ればバレバレなSD F-15改造計画。
あとでカテゴリをリネームする予定なのでその時にはバレバレどころではないハズですが。
まず、垂直尾翼から手を着けました。

ということでビフォーアフターですが、この低画質で分かりますかね。
概念図ですが、接続ダボの片面を斜めに削り、反対側にプラ材を貼り成形してダボの角度を変更しています。

結果、こうなるわけ。

垂直だった水平尾翼に、若干の開き角をつけてやります。
んで、ラダーをばっさり切除。

切り欠いた部分にプラ板を接合してラダーを拡大してやります。

一方、ボディと一体成形になっていた水平尾翼もバッサリ切断しちゃう。

こちらも、エレベータをカットオフ。

でまた同じく、プラ板で一回り大きくしてやるわけです。

もうこの時点でなんとなく雰囲気が出てきてる気がしてしまいますが、まだまだここから。
とはいえ、やろうとしてるのに面倒くさくて着手できてなかった部分をエイヤでガリゴリやってやったときの、「なんとかなるじゃん」感はモチベーション上がるもので。
案ずるよりなんとやらなやつ。
などと、実作業に追いつかない程度にストックネタをちょい出ししていくスタイルでしばらく行こうかなと思っておりますので、よろしければお付き合い下さい。
ではまた次回。
あとでカテゴリをリネームする予定なのでその時にはバレバレどころではないハズですが。
まず、垂直尾翼から手を着けました。

ということでビフォーアフターですが、この低画質で分かりますかね。
概念図ですが、接続ダボの片面を斜めに削り、反対側にプラ材を貼り成形してダボの角度を変更しています。

結果、こうなるわけ。

垂直だった水平尾翼に、若干の開き角をつけてやります。
んで、ラダーをばっさり切除。

切り欠いた部分にプラ板を接合してラダーを拡大してやります。

一方、ボディと一体成形になっていた水平尾翼もバッサリ切断しちゃう。

こちらも、エレベータをカットオフ。

でまた同じく、プラ板で一回り大きくしてやるわけです。

もうこの時点でなんとなく雰囲気が出てきてる気がしてしまいますが、まだまだここから。
とはいえ、やろうとしてるのに面倒くさくて着手できてなかった部分をエイヤでガリゴリやってやったときの、「なんとかなるじゃん」感はモチベーション上がるもので。
案ずるよりなんとやらなやつ。
などと、実作業に追いつかない程度にストックネタをちょい出ししていくスタイルでしばらく行こうかなと思っておりますので、よろしければお付き合い下さい。
ではまた次回。
コメント 0