イングラム3号機-25:今更の大工事 [彩工家 イングラム3号機]
タイトルの通りなんですが…毎度おなじみのこのフレーズから。さんはい、
「「左右の対称が、とれていません!!」」
いつもながらアナログ造形キットゆえの形状不均一に起因するところとはいえ、今回ばかりはこれ完全にわたしの補正ミス、修正間違い、把握漏れ、盛大なやらかしとしか言いようがありません。
なぜここまで気付かなかったのか。
前回、電動ギミック仮組みがまずまずの結果に終わりほくそ笑んでいたのですが、ふとひっくり返してみたらこれです。
お分かり頂けるだろうか。
センターを出すためにデジタル設計して組み込んでいる「底板」に対して、左の頬/耳ブロックが右より明らかに外に出ています。しかもかなりガッツリと。
そりゃね、パーツの外観を整えるためには前や上から見ることがほとんどです。とはいえ、下から見ることが無かったわけじゃないですし、底板の位置関係なんてさんざん見てたのにここが左右センターに来ていないなんていう根本的すぎるところをなぜ見落としていたのか本当に不思議。
つまり、これまでずっと「センター」だと思ってたラインがそもそもセンターじゃなかったということになりますので、そりゃ次から次へと合わないところが出てくるのも当然です。
もっと早く気付いていれば、このズレを織り込んだセンターラインの設定が可能でしたが、ちょっと前に前頭部の傾きを補正したあたりが最終ラインでしたね。
今となっては全体ちょこちょこ弄って辻褄を合わせることは困難ですので、とりあえず左頬/耳ブロックをまるごと内側へ数mm引っ込めるしかありません。やるべきことがシンプルといえばシンプルなんですが、左耳はこの通りリング状のダボで噛み合う構造なので、このリングの底を彫り込んでいくというなかなかに難易度の高い工作なので気が進まず…。
ただこういうのはもう、勢いでエイヤとやってしまうに限ります。
で、エイヤと。
意外とあっさり出来ました。
どうにか今度こそ?本当のセンターを出すことが出来た模様。
補正の過程で破壊せざるを得なかったビス止めブロックも再造形。
ウサ耳の位置合わせ用ダボが干渉するので後頭部も削るはめになります。
が、ちょっとやそっと削ったぐらいじゃ全然足りません。
途中で止まってたウサ耳のねじれ補正の続きと併せて、耳と後頭部まわりをガリゴリとやってやりました。
このところずっとギミックの設計と試行錯誤ばかりだったので、久しぶりにレジンを削りまくる作業はいい気分転換になったということにしておきましょう。
そして当然ながら、前頭部も嵌まらなくなってるワケで…。
なにより最大の問題は、左耳の位置が引っ込んだのに合わせ、先日ようやく可動テストに持ち込んだ電動ギミックの位置も数mmずらしてやる必要があるということ。
サーボの可動角とか厳密に計算しているので、単純にどこかを短くすればいいというものではありません。ならばとサーボの位置ごとずらすとなると、ただでさえ悩んでいる「残りの」ギミックを収めるスペースが侵蝕されていくことに。これは悩ましいぞ。
ということで、順調かと思いきやとんだ落とし穴にずっぽりはまっているところです。
ではまた次回。
「「左右の対称が、とれていません!!」」
いつもながらアナログ造形キットゆえの形状不均一に起因するところとはいえ、今回ばかりはこれ完全にわたしの補正ミス、修正間違い、把握漏れ、盛大なやらかしとしか言いようがありません。
なぜここまで気付かなかったのか。
前回、電動ギミック仮組みがまずまずの結果に終わりほくそ笑んでいたのですが、ふとひっくり返してみたらこれです。
お分かり頂けるだろうか。
センターを出すためにデジタル設計して組み込んでいる「底板」に対して、左の頬/耳ブロックが右より明らかに外に出ています。しかもかなりガッツリと。
そりゃね、パーツの外観を整えるためには前や上から見ることがほとんどです。とはいえ、下から見ることが無かったわけじゃないですし、底板の位置関係なんてさんざん見てたのにここが左右センターに来ていないなんていう根本的すぎるところをなぜ見落としていたのか本当に不思議。
つまり、これまでずっと「センター」だと思ってたラインがそもそもセンターじゃなかったということになりますので、そりゃ次から次へと合わないところが出てくるのも当然です。
もっと早く気付いていれば、このズレを織り込んだセンターラインの設定が可能でしたが、ちょっと前に前頭部の傾きを補正したあたりが最終ラインでしたね。
今となっては全体ちょこちょこ弄って辻褄を合わせることは困難ですので、とりあえず左頬/耳ブロックをまるごと内側へ数mm引っ込めるしかありません。やるべきことがシンプルといえばシンプルなんですが、左耳はこの通りリング状のダボで噛み合う構造なので、このリングの底を彫り込んでいくというなかなかに難易度の高い工作なので気が進まず…。
ただこういうのはもう、勢いでエイヤとやってしまうに限ります。
で、エイヤと。
意外とあっさり出来ました。
どうにか今度こそ?本当のセンターを出すことが出来た模様。
補正の過程で破壊せざるを得なかったビス止めブロックも再造形。
ウサ耳の位置合わせ用ダボが干渉するので後頭部も削るはめになります。
が、ちょっとやそっと削ったぐらいじゃ全然足りません。
途中で止まってたウサ耳のねじれ補正の続きと併せて、耳と後頭部まわりをガリゴリとやってやりました。
このところずっとギミックの設計と試行錯誤ばかりだったので、久しぶりにレジンを削りまくる作業はいい気分転換になったということにしておきましょう。
そして当然ながら、前頭部も嵌まらなくなってるワケで…。
なにより最大の問題は、左耳の位置が引っ込んだのに合わせ、先日ようやく可動テストに持ち込んだ電動ギミックの位置も数mmずらしてやる必要があるということ。
サーボの可動角とか厳密に計算しているので、単純にどこかを短くすればいいというものではありません。ならばとサーボの位置ごとずらすとなると、ただでさえ悩んでいる「残りの」ギミックを収めるスペースが侵蝕されていくことに。これは悩ましいぞ。
ということで、順調かと思いきやとんだ落とし穴にずっぽりはまっているところです。
ではまた次回。
イングラム3号機-24:左耳ギミック・動作テスト [彩工家 イングラム3号機]
予告通り、サーボを組んでの動作テストです。
てことで動画からどうぞ。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
ようやくここまできました…。
前回記事の段階ではすぐに電動化テストに持ち込めそうな気がしてたんですけども、あちこち微調整してたら結構かかってしまいました。
そして、動画の通り現状決してまだスムーズとは言えないのですが、原因はある程度分かってますのでやるべきコトは見えてます。
基本的にはもろもろ仮組みゆえのガタつきです。特にこのスライドする耳ブロックを支えるフレームがまだしっかり出来上がってないのが要因の一つで、メインフレームともっとガッチリ固定できるようにする必要があります。
それ自体は簡単ですが、組み立てられるように設計するのが難しく、立体パズルの様相を呈してますのでなにがベストかはもうしばらく試行錯誤を続けます。
で、さんざん悩まされたアンテナ展開部、手動だとこのとおりちゃんと少しスムーズに動いてます。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
動画ではちゃんとしてますが(ちゃんとしてるとこを切り取ったんですが笑)、どうしても下側が自重で垂れ下がりがちな症状はあるので、この辺はなにかしら一工夫が要りそうです。
とはいえ、上側の起き上がりの最初にてこの原理でかなりの負荷がかかるところ、アームを介してもサーボで駆動できるレベルに調整できたので、ここまでは大成功と言って良いでしょう。
だいぶ嫌気が差してきてましたが、こういう目に見える進捗があるとやる気がでますね。
ひとまずは、手放しでガシャガシャ動かしてニヤニヤ眺められるぐらいには安定動作させられるところまでもっていきたいです。
ではまた次回。
てことで動画からどうぞ。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
ようやくここまできました…。
前回記事の段階ではすぐに電動化テストに持ち込めそうな気がしてたんですけども、あちこち微調整してたら結構かかってしまいました。
そして、動画の通り現状決してまだスムーズとは言えないのですが、原因はある程度分かってますのでやるべきコトは見えてます。
基本的にはもろもろ仮組みゆえのガタつきです。特にこのスライドする耳ブロックを支えるフレームがまだしっかり出来上がってないのが要因の一つで、メインフレームともっとガッチリ固定できるようにする必要があります。
それ自体は簡単ですが、組み立てられるように設計するのが難しく、立体パズルの様相を呈してますのでなにがベストかはもうしばらく試行錯誤を続けます。
で、さんざん悩まされたアンテナ展開部、手動だとこのとおりちゃんと少しスムーズに動いてます。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
動画ではちゃんとしてますが(ちゃんとしてるとこを切り取ったんですが笑)、どうしても下側が自重で垂れ下がりがちな症状はあるので、この辺はなにかしら一工夫が要りそうです。
とはいえ、上側の起き上がりの最初にてこの原理でかなりの負荷がかかるところ、アームを介してもサーボで駆動できるレベルに調整できたので、ここまでは大成功と言って良いでしょう。
だいぶ嫌気が差してきてましたが、こういう目に見える進捗があるとやる気がでますね。
ひとまずは、手放しでガシャガシャ動かしてニヤニヤ眺められるぐらいには安定動作させられるところまでもっていきたいです。
ではまた次回。
イングラム3号機-23:左耳ギミック試行錯誤中 [彩工家 イングラム3号機]
引き続き、ひたすらFusion360とPhotonにかかりっきりです。
時間だけは費やしてるわりに、進捗が乏しいのでテンションも少し下がり気味。
ミスも増えて、設計もプリントもやり直し多発でそろそろまたブランクに突入か…という状況でしたが、少し光明が見えてきたような気も。
主に、左耳のアンテナをどう可動させるか、に取り組んでおります。
アンテナ自体の展開ギミックは出来てるので、それをいかに機械的に動かすかです。
先日の記事で書いた通り、スライド可動の確実性に大きな問題がありました。
ということでヒンジ角の割り出しとかクリアランスの調整にさんざん苦労して組み上げたのがこちら。
ご覧のとおり、平行リンク機構にスライダを組み合わせてどうにかアンテナ基部を前後に直線運動させようという作戦です。
が、結果としては大失敗。ボツです。まぁね、分かってはいたんですよ。
このサイズのヒンジ構造がウチの工作精度でマトモに動くわけはなく、遊びというかブレとガタつきが酷くて使いものになりませんし、肝心のスライド可動はやっぱり樹脂の摩擦抵抗に負けて引っかかるばっかりです。
ということで、コレも前々から考えてはいたハズなのになぜか棚上げしていた別案。
2本の真鍮線を並行に渡して強固なガイドを作成してスライドさせる作戦。
さらに。
「軸受け」として真鍮パイプをパーツ側に仕込んで摩擦抵抗を大幅に低減してやります。これをワイパー状のアームで前後に動かしてやろうというワケ。
大正解でした。
アンテナ基部パーツ自体のクリアランス微調整も相まって、非常〜にスムーズにスライドするようになりました。最初からこれにすればよかった。なんで棚上げしてたんでしょね。
あとはアンテナ自体を取り付けてどこまで狙い通りに動くかですが、左耳ブロック自体の伸縮機構の方の調整にもだいぶ手間がかかってしまったのでひとまずはココまで。
このまま順調にいけば、いよいよサーボを組み付けての電動化テストにこぎ着けられそうです。
ではまた次回。
時間だけは費やしてるわりに、進捗が乏しいのでテンションも少し下がり気味。
ミスも増えて、設計もプリントもやり直し多発でそろそろまたブランクに突入か…という状況でしたが、少し光明が見えてきたような気も。
主に、左耳のアンテナをどう可動させるか、に取り組んでおります。
アンテナ自体の展開ギミックは出来てるので、それをいかに機械的に動かすかです。
先日の記事で書いた通り、スライド可動の確実性に大きな問題がありました。
ということでヒンジ角の割り出しとかクリアランスの調整にさんざん苦労して組み上げたのがこちら。
ご覧のとおり、平行リンク機構にスライダを組み合わせてどうにかアンテナ基部を前後に直線運動させようという作戦です。
が、結果としては大失敗。ボツです。まぁね、分かってはいたんですよ。
このサイズのヒンジ構造がウチの工作精度でマトモに動くわけはなく、遊びというかブレとガタつきが酷くて使いものになりませんし、肝心のスライド可動はやっぱり樹脂の摩擦抵抗に負けて引っかかるばっかりです。
ということで、コレも前々から考えてはいたハズなのになぜか棚上げしていた別案。
2本の真鍮線を並行に渡して強固なガイドを作成してスライドさせる作戦。
さらに。
「軸受け」として真鍮パイプをパーツ側に仕込んで摩擦抵抗を大幅に低減してやります。これをワイパー状のアームで前後に動かしてやろうというワケ。
大正解でした。
アンテナ基部パーツ自体のクリアランス微調整も相まって、非常〜にスムーズにスライドするようになりました。最初からこれにすればよかった。なんで棚上げしてたんでしょね。
あとはアンテナ自体を取り付けてどこまで狙い通りに動くかですが、左耳ブロック自体の伸縮機構の方の調整にもだいぶ手間がかかってしまったのでひとまずはココまで。
このまま順調にいけば、いよいよサーボを組み付けての電動化テストにこぎ着けられそうです。
ではまた次回。
2回目のGUNDAM FACTORY YOKOHAMA [雑記]
前回(→LINK)から約1年とちょっと。
横浜ガンダムこと、GUNDAM FACTORY YOKOHAMAを再訪しました。
前回は日中だったので、夜のライトアップ演出も見たいなーとか、もうじき今度こそ終わりだからもう1回ぐらい行きたいなーとか考えていたところ、期待高まる新作劇場版が公開目前のガンダムSEEDをフィーチャーした冬季特別演出もあるよってことで行ってきた次第です。
この年末年始、ほんとにずーっとFusion360と睨めっこしてるので、気分転換。
…はいいとして。
現地着は17時半。
今日の横浜の日没は16時台ですので、すっかり真っ暗です。
そして、行ったことある方はご存じの通り、GFYって埠頭エリアに足を踏み入れてからがまぁまぁ距離あるんですよね。照明も少ない中、とぼとぼと遠くに見える明かりを目指して埠頭上を歩いて行きます。
そして、海辺、1月頭、夜、ときたらまぁ寒いわけで。その上なんか今夜の現地は一段と風が強く、入り口のお兄さんから「強風で一部演出が中止になる可能性があります」とお断りがあったほど。
つまり、めちゃくちゃ寒い。
遮るモノが何一つありませんのでね。
到着したら、ちょうど通常の起動演出が終わったところでした、が最初の写真です。
いちおうタイムテーブルは把握してから行ってるわけですが、目当ては特別演出なので通常演出は別に。ちょっとショップ覗いたり、前回なぜかあんまり見ないままだった解説コーナーを改めてちゃんと見たり。この動くガンダムのガンプラ、売ってるのを見ると買いたくなってしまうんですけど、どうせ積んで場所取るだけなので前に入場特典でもらった1/200で我慢…。
寒いからかカンファレンスルームが待合室として開放されてて、暖房が効いてて超快適でした。ただそこで時間潰すような「待ち」も特になく、色んな場所からちょこちょこ写真撮ったりしながら時間調整はほぼ作戦通りです。
で。
夜verのガンダム。
派手なケバケバ照明よりも、こういうライティングがいいよねぇ…。
カッコよ。
目当てのSEED演出は、そんなに特別面白いもんでもありませんでしたが、主題歌が流れるだけでアガります。ポージングもこれは見たことないやつかな。
たぶん、もう少しいろんな見せ方が出来ると思うんですよねこのガンダム。
安定してルーチンの興行をやるとなるとそうカンタンではないんでしょうが、もう一息なんか欲しい感じもあります。
ちなみに、さすがに三が日が明けたばっかりの夜しかも寒い、ということでお客さんは少なめ?かつ、見たところ半分以上どころか大半がインバウンド客だったんじゃないかな。
ドックタワーの横には劇場版SEEDの新機体のでかいビジュアルが。
暗くてよく見えないけど。
そしてこの機体、「かぶり物」がカッコ悪いんで自分は今のところあんまり気に入ってないです…。
会場を囲む壁面には、SEED/DESTINYのEDのワイドビジュアルも掲出。
シンかっこいいよシン…。
むしろクリスマスツリーみたい(笑)な新年装飾。
いやー、劇場版ガンダムSEED、楽しみですね!!
からの。
ブルー・ライト
ヨコ〜ハ〜マ〜♪
おあとがよろしいようで。
とにかく寒かったですが、楽しいだけマシですね。
…といろいろ思いを馳せながら、平和な日常をありがたく楽しんでいきたいところです。
ではまた次回。
横浜ガンダムこと、GUNDAM FACTORY YOKOHAMAを再訪しました。
前回は日中だったので、夜のライトアップ演出も見たいなーとか、もうじき今度こそ終わりだからもう1回ぐらい行きたいなーとか考えていたところ、期待高まる新作劇場版が公開目前のガンダムSEEDをフィーチャーした冬季特別演出もあるよってことで行ってきた次第です。
この年末年始、ほんとにずーっとFusion360と睨めっこしてるので、気分転換。
…はいいとして。
現地着は17時半。
今日の横浜の日没は16時台ですので、すっかり真っ暗です。
そして、行ったことある方はご存じの通り、GFYって埠頭エリアに足を踏み入れてからがまぁまぁ距離あるんですよね。照明も少ない中、とぼとぼと遠くに見える明かりを目指して埠頭上を歩いて行きます。
そして、海辺、1月頭、夜、ときたらまぁ寒いわけで。その上なんか今夜の現地は一段と風が強く、入り口のお兄さんから「強風で一部演出が中止になる可能性があります」とお断りがあったほど。
つまり、めちゃくちゃ寒い。
遮るモノが何一つありませんのでね。
到着したら、ちょうど通常の起動演出が終わったところでした、が最初の写真です。
いちおうタイムテーブルは把握してから行ってるわけですが、目当ては特別演出なので通常演出は別に。ちょっとショップ覗いたり、前回なぜかあんまり見ないままだった解説コーナーを改めてちゃんと見たり。この動くガンダムのガンプラ、売ってるのを見ると買いたくなってしまうんですけど、どうせ積んで場所取るだけなので前に入場特典でもらった1/200で我慢…。
寒いからかカンファレンスルームが待合室として開放されてて、暖房が効いてて超快適でした。ただそこで時間潰すような「待ち」も特になく、色んな場所からちょこちょこ写真撮ったりしながら時間調整はほぼ作戦通りです。
で。
夜verのガンダム。
派手なケバケバ照明よりも、こういうライティングがいいよねぇ…。
カッコよ。
目当てのSEED演出は、そんなに特別面白いもんでもありませんでしたが、主題歌が流れるだけでアガります。ポージングもこれは見たことないやつかな。
たぶん、もう少しいろんな見せ方が出来ると思うんですよねこのガンダム。
安定してルーチンの興行をやるとなるとそうカンタンではないんでしょうが、もう一息なんか欲しい感じもあります。
ちなみに、さすがに三が日が明けたばっかりの夜しかも寒い、ということでお客さんは少なめ?かつ、見たところ半分以上どころか大半がインバウンド客だったんじゃないかな。
ドックタワーの横には劇場版SEEDの新機体のでかいビジュアルが。
暗くてよく見えないけど。
そしてこの機体、「かぶり物」がカッコ悪いんで自分は今のところあんまり気に入ってないです…。
会場を囲む壁面には、SEED/DESTINYのEDのワイドビジュアルも掲出。
シンかっこいいよシン…。
むしろクリスマスツリーみたい(笑)な新年装飾。
いやー、劇場版ガンダムSEED、楽しみですね!!
からの。
ブルー・ライト
ヨコ〜ハ〜マ〜♪
おあとがよろしいようで。
とにかく寒かったですが、楽しいだけマシですね。
…といろいろ思いを馳せながら、平和な日常をありがたく楽しんでいきたいところです。
ではまた次回。
イングラム3号機-22:新春3Dプリント [彩工家 イングラム3号機]
あけましておめでとうございます。
新年早々、天災で大変なことになっておりますが…富山出身者としては気がかりでありつつ。
年末から、Fusion360と格闘する日々が続いております。
可動ギミック周りの設計がなかなか進まないんですが、とりあえずいったん組んでみたいところまできたので新春Photon稼働。
こんなにプレートいっぱいに出力したのは久しぶりです。
設計が甘かったりプリントのブレが酷い箇所があったりで、嵌合の微調整が必要なところだらけではあるのですが、とりあえず主なところは組めました。
てことで額と左耳の現状です。
いちばんの懸念はやはりキットパーツとの位置関係。
もちろん、それなりに計ってやってはいますし各部ごとにはある程度合ってることを確認しつつ作ってはいるとはいえ、メインのフレームに組み付けてちゃんと位置合わせが出来てるかは、ちゃんと組める状態まで持ってこないと確認出来ないので不確定なままでした。
画像の通り、ここまでのところはなんとかなってるようで一安心です。
できれば仮でも動作確認的なところまでいきたかったのですが、可動させるどころではないぐらいギッチギチだったりするので明日以降に持ち越しです。ただまぁ、悪くはない進捗ですかね。
可動ギミックがまた机上の空論に終わる可能性が少なからず残されているのですが…。
そんなこんな、引き続きゆるゆるとやってまいります。
今年もよろしくお願いいたします。
ではまた次回。
新年早々、天災で大変なことになっておりますが…富山出身者としては気がかりでありつつ。
年末から、Fusion360と格闘する日々が続いております。
可動ギミック周りの設計がなかなか進まないんですが、とりあえずいったん組んでみたいところまできたので新春Photon稼働。
こんなにプレートいっぱいに出力したのは久しぶりです。
設計が甘かったりプリントのブレが酷い箇所があったりで、嵌合の微調整が必要なところだらけではあるのですが、とりあえず主なところは組めました。
てことで額と左耳の現状です。
いちばんの懸念はやはりキットパーツとの位置関係。
もちろん、それなりに計ってやってはいますし各部ごとにはある程度合ってることを確認しつつ作ってはいるとはいえ、メインのフレームに組み付けてちゃんと位置合わせが出来てるかは、ちゃんと組める状態まで持ってこないと確認出来ないので不確定なままでした。
画像の通り、ここまでのところはなんとかなってるようで一安心です。
できれば仮でも動作確認的なところまでいきたかったのですが、可動させるどころではないぐらいギッチギチだったりするので明日以降に持ち越しです。ただまぁ、悪くはない進捗ですかね。
可動ギミックがまた机上の空論に終わる可能性が少なからず残されているのですが…。
そんなこんな、引き続きゆるゆるとやってまいります。
今年もよろしくお願いいたします。
ではまた次回。