1/24 踏切コレクション [カプセルトイ]
またガチャ。

もうね、ガチャガチャ記事が多すぎるんで、個別カテ作りました。
過去記事も順次切り替えます。
信号に道路標識ときて、ついにこんなものが…というアイテム、「1/24踏切コレクション」です。
![1/24スケール 踏切コレクション [全6種セット(フルコンプ)] ガチャガチャ カプセルトイ 1/24スケール 踏切コレクション [全6種セット(フルコンプ)] ガチャガチャ カプセルトイ](https://m.media-amazon.com/images/I/513-QKKp1lL._SL160_.jpg)
毎度のヨドバシパトロールで遭遇したものですが、そういえば発売告知のニュースを見た気がします。ちょっと欲しいと思ってたんだ〜。
で、上の画像の通り、カプセルの色からしていきなり2個ダブり、しかも欲しかったのと違うやつ…で3度目で狙ったやつが引けたので撤退。戦果としてはまぁまぁですかね。
まずひとつ開封。

思った以上にパーツ点数が多く、1個300円でなかなかこれは。
新旧それぞれ「大中小」のタイプ違いで全6種あります。
組み立てました。

警告灯が全方位向けの割と新型なタイプ。あんまり好きじゃないので個人的にはハズレだったんですが、こうして組んでみてもかなり存在感のあるサイズで迫力あります。
もう一種、欲しかったヤツ。

個人的には踏切といえばこういうのだよねー、っていう勝手なイメージですけど、旧形の丸い警告灯で全体もちょっとこじんまりしたタイプ。
どちらも、非常ボタンとかなかなか各部の表現も細かくてよくできてます。

灯火類がクリアパーツじゃないのは残念ですけど、ボリュームからしたら仕方ないかな。
列車の進行方向の表示とかは、説明書にプリントされてるのを適宜切って貼ってね、という仕様。ステッカーじゃないのもコストの関係でしょう。不満はありません。
で、やっぱりでかい。

ガチャを組み立てたとは思えないサイズです。
毎度ながら1/24ときたらやまとのイングラムと並べてみるわけですが。

いい加減イングラムの足下も大渋滞(笑)。
そしてそのイングラムの胸元まで届く遮断棒の長さがすごい。
(カーブミラーにちゃんとわたしが映り込んでしまってるあたり、改めてこのミラーもよく出来てるな…)
ちょっと調べてみたら最近の踏切ってさらに進化してるらしくて、なにその近未来デザイン…っていう警告灯がいろいろあるようですね。おもしろ。
きっと世の中には踏切マニアの方もいらっしゃるでしょうけど、なかなか掘っていくと奥が深そうなジャンルな予感がします。
そんなこんなの踏切ガチャ、またまた予想外に満足度の高いアイテムでしたのでオススメですが、「いやこれ買ったはいいけどどうすんの度」もかなり高いです(笑)。
ではまた次回。

もうね、ガチャガチャ記事が多すぎるんで、個別カテ作りました。
過去記事も順次切り替えます。
信号に道路標識ときて、ついにこんなものが…というアイテム、「1/24踏切コレクション」です。
![1/24スケール 踏切コレクション [全6種セット(フルコンプ)] ガチャガチャ カプセルトイ 1/24スケール 踏切コレクション [全6種セット(フルコンプ)] ガチャガチャ カプセルトイ](https://m.media-amazon.com/images/I/513-QKKp1lL._SL160_.jpg)
1/24スケール 踏切コレクション [全6種セット(フルコンプ)] ガチャガチャ カプセルトイ
- 出版社/メーカー: カプセルトイ
- メディア: おもちゃ&ホビー
毎度のヨドバシパトロールで遭遇したものですが、そういえば発売告知のニュースを見た気がします。ちょっと欲しいと思ってたんだ〜。
で、上の画像の通り、カプセルの色からしていきなり2個ダブり、しかも欲しかったのと違うやつ…で3度目で狙ったやつが引けたので撤退。戦果としてはまぁまぁですかね。
まずひとつ開封。

思った以上にパーツ点数が多く、1個300円でなかなかこれは。
新旧それぞれ「大中小」のタイプ違いで全6種あります。
組み立てました。

警告灯が全方位向けの割と新型なタイプ。あんまり好きじゃないので個人的にはハズレだったんですが、こうして組んでみてもかなり存在感のあるサイズで迫力あります。
もう一種、欲しかったヤツ。

個人的には踏切といえばこういうのだよねー、っていう勝手なイメージですけど、旧形の丸い警告灯で全体もちょっとこじんまりしたタイプ。
どちらも、非常ボタンとかなかなか各部の表現も細かくてよくできてます。

灯火類がクリアパーツじゃないのは残念ですけど、ボリュームからしたら仕方ないかな。
列車の進行方向の表示とかは、説明書にプリントされてるのを適宜切って貼ってね、という仕様。ステッカーじゃないのもコストの関係でしょう。不満はありません。
で、やっぱりでかい。

ガチャを組み立てたとは思えないサイズです。
毎度ながら1/24ときたらやまとのイングラムと並べてみるわけですが。

いい加減イングラムの足下も大渋滞(笑)。
そしてそのイングラムの胸元まで届く遮断棒の長さがすごい。
(カーブミラーにちゃんとわたしが映り込んでしまってるあたり、改めてこのミラーもよく出来てるな…)
ちょっと調べてみたら最近の踏切ってさらに進化してるらしくて、なにその近未来デザイン…っていう警告灯がいろいろあるようですね。おもしろ。
きっと世の中には踏切マニアの方もいらっしゃるでしょうけど、なかなか掘っていくと奥が深そうなジャンルな予感がします。
そんなこんなの踏切ガチャ、またまた予想外に満足度の高いアイテムでしたのでオススメですが、「いやこれ買ったはいいけどどうすんの度」もかなり高いです(笑)。
ではまた次回。
これはまた、またまた。
キーボードの前に置くと開くまでタイピング出来ないんですね(笑)
是非お手持ちのテクニックで発光&可動仕込んで披露
してもらいたいなあ、見たいなあ。
by yan (2020-12-17 18:11)
>yanさま
電飾&電動可動、ぜひやってみたいところではありますが、それこそ鉄道模型界隈では列車の接近通過までセンサー検知で音も含めてフルギミックとか当たり前なコトを思うと、だいぶハードルは高いです…(^^;
by nuke_sve (2020-12-17 22:57)
は~鉄模型界隈も変態ばかりですな(笑)
シンプル可動&電飾で十分だと思います!
by yan (2020-12-19 11:06)
>yanさま
ホント世の中すごいひとばかりです。
ところで偶然にも今日、都内某所でパパに連れられた4歳ぐらいの少年がまさにこの踏切を握りしめて歩いてるのを目撃しました。
わたしの興味レベルは4歳児…w
by nuke_sve (2020-12-19 23:18)