SSブログ

零式ヘッドモデル-6:操作ギミック・改、と設定考証 [彩工家 零式]

前回ver.3まで試作した操作ギミック周りですが、やはりどう調整しても根本的に摩擦係数が高すぎてうまく動きません。分かってたけど。

そんなわけで、極力シンプルにしたかったのですがやむを得ずプランBです。
20200628_zero1.jpg
かみ合わせがすぐ分かんなくなって設計ミスをやらかすので、キットパーツもCAD上にそれらしく再現して位置関係を把握します。
で、ご覧のとおりなんかヒンジっぽいものがたくさん…。可動部が増えるとガタつきや破損のリスクが桁違いに増えますんでドキドキです。

で、出力。
20200628_zero2.jpg
パーツ数に比例して手間と不安も。

そして仮組みしたらまぁ、またしても初歩的な設計ミスで、突き抜けてはいけないパーツを可動軸が突き抜けることになっていました…。
要修正ではありますが、問題なく出来てたトコは上手くいきそうな予感も…あったりなかったり?


でね。

さんざん試行錯誤してて今更なんですが、そもそものフェイスオープンギミックについてふと疑問が。
顔面がガショッと前方にせり出したあと上下に展開する仕組みなワケですが、このキットだとその際に中の目玉本体も一緒に前にスライドします。この動き、果たして本当に要るのか…?と。

開閉のクリアランス確保のためにカバーパーツがスライドするのは分かるんですが、中のセンサー本体が一緒に前に出る必要はあるのか否か、って話です。設定資料を見返しますと、動くとは書いてないし展開後も目玉は元の位置にありそう。もしかして、中の目玉は固定なんじゃ…!?!?!?

劇中描写は真っ正面で全っ然分からないため、各種画稿や既存の立体物を片っ端から見てみますが、目玉が見えるのはフェイス展開時だけなので、閉じてる時との位置関係はやっぱりどうにもよく分かりません。
ただ、設定画通りだとすると顎と目玉の間にかなりスキマが空いちゃうはず。そこまでスカスカに見えるものはないので、設定上の構造はさておき展開時の見栄えを考えると、やっぱり目玉も一緒に前に出るほうがよさそうですかねぇ。
なにより、今更目玉は固定ですってことになると困るんですけど。

とまぁ、グダグダ言っといてなんですが、このままいきますー。
一時はどうしようかと思ったけど問題なさそうで一安心。

ではまた次回。
nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:趣味・カルチャー